あなたのお子さんは、どんな鉛筆を使っていますか?
小学一年生の入学時には、必ず鉛筆を準備しますよね。
ご存知のように、鉛筆には色々な濃さが。
まだ安定した文字を書けない一年生にとって、鉛筆の濃さは非常に重要です。
これから毎日鉛筆を使う一年生にあった濃さは、どれくらいでしょうか?
小学一年生に合った鉛筆の濃さを調べた!
小学一年生には、B・2Bが最適です。
そして主流は2B。
ここで鉛筆の濃さを、おさらいしてみましょう。
HはHard=「硬い」を意味します。
BはBlack=直訳すると「黒」ですね。
こちらは芯がやわらかくて、文字が書きやすくなります。
数字が大きくなれば、その特徴が際立つのです。
例えばH(硬い)ですが 3H→4H→5H→6H→・・・
と数字が大きくなるにつれて、芯はより硬くなります。
Bも同様です。
4B→5B→6B・・・
と数字が大きくなるにつれて、その「やわらかい・濃い」という特徴が際立ちます。
日本JIS規格の規定では、芯の硬い順に、9H、8H、7H、6H、5H、4H、3H、2H、H、F、HB、B、2B、3B、4B、5B、6Bがあります。
なんと17種類!
ちなみに三菱鉛筆には、10Hから10Bまであるそうですよ。
あまり聞き慣れないFは、Firm(ファーム)=「しっかりした」という意味なんだとか。
筆圧がまだ安定していない一年生には、より書きやすい芯の硬さが求められます。
先にも書きましたが、Bや2Bが良いでしょう。
これには訳があります。
最近、小学生の筆圧低下が、問題になっているそうです。
ロコモティブシンドローム(運動器症候群)が、関係しているとのこと。
指先・手足を使うことが少なく、運動不足が原因といわれています。
新聞やニュースでも、取り上げられました。
そのため、硬めの芯を使うと字が薄くなってしまい、書かれた文字を読むことができません。
これではノートをチェックする学校の先生は大変です。
だからと言って、4Bを使って文字を書くと、今度は逆に濃すぎる心配があります。
4Bくらい濃いと、芯がノートに残ってしまって、消しゴムで消しても完全に消えません。
ノートが真っ黒になってしまいます。
逆にHの場合は芯が硬すぎて、いつもの筆圧で書いていると紙をやぶってしまうでしょう。
一度9Hを使ったことがありますが、硬くて普通の筆記には適しませんね。
Hからは直線を引く時や、デッサンなどに使った方が良いです。
Bや2Bでも実際に選ぶとなると、鉛筆の種類がたくさんあって迷いますよね。
迷ったときは「書き方エンピツ」を選ぶと、間違いないです。
芯の濃さから軸の形状まで、子供が書きやすい設計になっているはず。
ちなみに小学校で使用する鉛筆の濃さについては、文部科学省で指定や推奨をしていないそうなんです。
学校で個別に指導しています。
最近の子供の筆圧低下を感じて、濃い芯を指定している学校が多いようです。
私が小学一年生のときの鉛筆の濃さはBだった!
私が小学一年生のときはBでした!
入学前に学校から指定があって、Bを用意したのです。
当時を思い出しても、2Bを使っている子はいませんでしたね…。
今ほど2Bが浸透していなかったせいもあるのでしょうか?
BやHB以外は、特別な鉛筆という感じでした。
高学年になるにつれて、HBを使用する子が増えたとおもいます。
筆圧が安定してくると、かえって濃い目のBでは書きにくくなるんですよね。
ちなみに我が子の場合ですが、学年によって使用する鉛筆が決まっていました。
低学年から中学年はBか2B。
中学年から高学年はBかHB。
だからと言って、高学年になってから2Bを使用してはダメという訳ではありません。
続けて使っている児童はいます。
そのような子はほとんどが
「2Bを使い慣れたからこっちの方が良い」
という理由で使い続けているようでした。
小学一年生に合った鉛筆の濃さについて
小学一年生には、Bまたは2Bがオススメです。
どちらといわれれば、2Bの方でしょうか。
昔はHBの生産量が多かったそうですが、近年ではHBよりも2Bの生産量が増えているそうです。
そう言えば、子供向けに売られているお土産用の鉛筆も、2Bばかりのような気が。
このことからも、子供が使う鉛筆は、2Bが中心になってきていることがうかがえます。
ぜひ、お子さんに合ったものを、選んであげてくださいね!