靴流通センターの下取りは?3倍の日以外の秘密も・・・

靴流通センターは靴の下取りを、やっていましたよね。

確かCMでみたような気がします。

リサイクルできそうもない汚い靴まで、下取りしていたような気がするのですが。

ということで、本日は靴流通センターの下取りについて、書いてみます。

靴流通センターの下取りはいくらか?

早速、靴流通センターの下取りはいくらか?について調べてみました。

結論を言うと、靴流通センターの下取りは1足200円です。

但し現金で200円を、もらえるわけではありません。

靴流通センターの系列店で使える200円分の割引券を、もらえるのです。

靴流通センターの下取り3倍デー

でも靴流通センターでせっかく下取りしてもらうなら、プレミアムフライデーに出かけたほうがお得です。

靴流通センターのプレミアムフライデーとは、毎月末の金曜日のこと。

もしプレミアムフライデーに靴を持っていくと、なんと1足600円で下取りしてくれます。

通常の3倍ですよ。

私ならプレミアムフライデーは、靴流通センターに出かけます。

靴流通センターの下取りの限度は?

靴流通センターの下取りの限度は、一人5足までとなっています。

但し店舗が違えば、さらに5足を下取りしてもらえるでしょう。

あと日を改めれば、さらに5足を下取りしてもらえます。

結局は両方揃った靴なら、靴流通センターはいくらでも下取りしてくれるのです。

靴流通センターが下取りする秘密

では靴流通センターは、何故下取りするのか?

最初私は、中古販売するのか?と思っていました。

でもCMを見て、考えが変わったのです。

https://youtu.be/PHBkqlsFIQ4

どう見ても中古販売できそうもない靴まで、CMに映っています。

そこで調べてみました。

すると靴流通センターでは、サーマルリサイクル(熱回収)を行っているらしい。

熱回収とは、靴を燃やして発電するリサイクル法のこと。

要は靴を燃やして作った電気を、販売しているというのです。

確かにサーマルリサイクルは素晴らしい活動ですが、下取りする理由にはならないでしょう。

なぜなら靴一足で、200円分の電気は発電できないと思うからです。

靴流通センターの戦略?

どうしても納得できない私は、さらに靴流通センターの下取りについて調べてみました。

するとYahoo知恵袋で信憑性のある情報を発見。

下取りって、価格感応度の高い客をおびき寄せるための撒き餌なんですよ。

引用元:Yahoo知恵袋

上記の価格感応度とは、商品の価格変化に対して示す反応のこと。

ですから「価格感応度が高い客」というのは、商品の割引などに敏感なお客さんということでしょう。

続きを見てみましょう。

チヨダの店の場所を知っていたり、前はよく通るけれども店の中には一度も入ったことはない潜在顧客に対し「5足持っていけば1000円引きになる」というインセンティブ(ご褒美)を付けることで来店させる狙いなのです。

引用元:Yahoo知恵袋

納得できますよね。

どうせ捨てるしかない靴で割引券がもらえるなら、割引が好きな人なら靴流通センターの下取りを利用するでしょう。

さらに続きを確認しますね。

また、客は1回目の来店では不安や警戒心を持っていますが3回来店すれば、それらはほぼ払しょくされるというデータがあります。

何度も来店することでロイヤリティを形成することができるため、ポイントやクーポン、下取りなどで来店動機を促すんですよ。

引用元:Yahoo知恵袋

マーケティングの分野では、色々なデータがあるんですね。

確かに初めてのお店は緊張しますが、3回目くらいには「行きつけ」感が出てくるかもしれません。

ここで使われているロイヤルティとは、「忠実性または忠誠度」のことでしょう。

今回の場合は何度も来店することで、靴流通センターを信頼し高く評価するようになることを言っています。

次が最後です。

同じ行動を繰り返すことでパターン認識を強化し「新しい靴を買おう」と思ったらチヨダを一番最初に思い浮かべる無意識的な条件反射の形成にもつながります。

引用元:Yahoo知恵袋

以上で靴流通センターの下取りの秘密が、理解できたのではないでしょうか。

靴流通センターの下取りについて

今回、靴流通センターの下取りについて、調べてみました。

私の場合は疑問が解決できて、スッキリした感じです。

あなたはどうでしたか。

私は靴流通センターが好きなので、今後も利用します。

下取りが靴流通センターの戦略だとしても、私にはメリットしかないからです。

靴流通センターは良い商品を安く提供しているので、多くの人に知ってもらいたいだけだと思いますよ。

是非家族で靴流通センターに、遊びに行ってみてはどうでしょう。

プレミアムフライデーに、お仕事が早く終わるといいですね。