バイク初心者におすすめする250cc以下のバイクはコレだ!

バイクの免許を取得する理由は人それぞれ。

「バイクに乗って旅したい!」

「若いころ憧れていたあのバイクに乗りたい!」

「通勤手段にバイクが欲しい!」

しかしバイク初心者にとって、バイク選びは疑問がいっぱい。

今回は250cc以下の、初心者におすすめのバイクをいくつか紹介します。

バイクの種類を確認しよう!

バイクには大きく分けて二種類あります。

  • 大型
  • 中型

大型は401cc以上の排気量のバイクで、カスタムを楽しんだり長距離のツーリングを楽しみたい人におすすめです。

中型は400cc以下の排気量のバイクで、取り回しが楽で街乗りがメインの人や女性に人気。

中型の中でも250cc以下のバイクが、とっても人気があるのには理由があります。

それは維持費が格段に安いこと!

なんと250cc以下のバイクは車検無し!

しかも車体が小ぶりなものが多く、駐輪場に停められるのも魅力的。

250のバイクが人気な理由、もう分かりましたよね?

250のバイクが初心者向きの理由

大型自動二輪免許、普通自動二輪免許の種類を問わず、250のバイクは乗ることが出来ます。

車体の取り回しがしやすく、車検がないのも人気の理由ではありますが、初心者向きのポイントはそれ以外にもあります。

それは、種類が豊富ということ!

初心者にとって、選択肢が多い事は重要。

バイクにはメーカーや年式、クラッチの癖などにより個性があります。

ですから自分に合ったバイクを選べるのは、初心者にとってとてもありがたい事なんですよ

中型バイクの種類を解説!

バイクの購入を考えるとき、大半の人は「デザイン」でバイクを選びます。

デザイン別に分かりやすくまとめたので、参考にしてみて下さいね。

オフロード

山道などの悪路を走ることに特化したバイクで、根強いファンが多いデザインです。

バイクは細身で軽量、女性にも人気!

しかし車高が高いため、背の低い人は乗れないのが残念ですね…。

アメリカン

どっしりとした重厚感が特徴。

燃費は少々悪いですが長距離運転する場合は、安定していてゆったり乗れます。

しかしアメリカンタイプの250cc以下のバイクは種類がとても少ないですし、車体のわりに排気量が少ないため馬力が足りないと感じる事も…。

ネイキッド

エンジンがむき出しになったデザインが特徴。

芸能人にもファンが多いデザインで、カスタムして乗っている人が多いです。

車体の大きさも様々で、自分の体格に合ったバイクを選べるはずです。

走行性も大変優れています。

フルカウル

「カウル」とは車体を覆うカバーの事。

車体をカウルで覆っているのが、フルカウルです。

きつい姿勢、足付きの悪さ、個性の強いデザイン…

ツーリングで集まった時にフルカウルのバイクは、10台に1台有るか無いかです。

他人と被りたくない、背が高い人におすすめです。

クラシック

ネイキッドの中でもデザインがレトロなものを、クラシックバイクといいます。

見た目やエンジン音の虜になる男性が多いのが特徴で、中には高価で出回っているプレミアもあります。

ストリートファイター

ネイキッドとフルカウルを足して2で割ったようなデザインです。

足つきが良いバイクで、高い走行性が◎

フルカウルには抵抗がある人もストリートファイターなら、デザインが控えめでチャレンジできるかもしれません。

私がおすすめする250ccバイクはコレ!

トリッカー250!

YAMAHAから発売されているオフロードバイクです。

2004年に発売されてからファンを増やし続けていて、バイク買い取り業者も確保に躍起になっている人気車種です。

排ガス規制などで一時期生産終了になっていましたが、2018年に復活!

私の母がトリッカー250を乗り回していて、たまに借りて乗りますが、とにかく軽くて出し入れが楽なんです。

初心者にとって運転の次にドキドキするのが、車庫にバイクを出し入れする作業だと思うんですよね。

特に力のない女性は一度傾いてしまったバイクを、支え切れるほど腕力ってありませんよね。

しかしトリッカー250なら自転車みたいに扱えて、

「倒れそう!」

と思っても腕と足の力だけで踏ん張れるので安心!

私は身長が153センチなので足つきはあまりよくありませんが、車体が軽いので問題なしです。

初心者は必ず試乗してから購入しよう!

最近はネットで、バイクが簡単に買えますよね。

値段やデザインだけで判断して買うと絶対失敗しますので、必ず試乗できる環境でバイクを買うようにしましょう。

実際に試乗すると、整備の有無も確認できますしね。

バイクの整備不良での事故は、命に関わります。

だから自分でしっかり確認する必要があるのです。

試乗して自分の運転技術に似合うものかを判断し、購入後は必ず任意保険に加入しましょうね!